授業内容
4ステップ型学習法
カリキュラム概要
AI塾 mirAI では、子どもたちが「自分の得意」を見つけて伸ばせるよう、
「知る → 試す → 深める → 発展(あっせん/BPO)」 の4ステップ型学習法を採用しています。
AIはあくまでツール。好きや関心を発見し、伴走しながら成長を積み重ねる仕組みです。
-
知る
AIの基礎を学び、
様々な可能性を理解する -
試す
A実際にAIツールを
使って体験学習 -
深める
興味のある分野を
専門的に学習 -
発展
実社会での応用・企業
との連携
具体的な授業ステップ
-
PC基礎・ネットリテラシー
初めての子でも安心!正しいPC操作や安全なインターネット活用を学びます。
-
AI必修体験(文章・画像・対話)
ChatGPTや画像生成AIを実際に使い、「AIと会話する」面白さを体験。
AIを使いこなす基盤を作ります。 -
選択科目(興味探索)
ゲーム制作、音楽×AI、イラスト×AI、勉強×AR学習など幅広く体験。
子ども自身が「一番好き!」を見つけます。 -
深化プログラム
見つけた得意分野をAIでさらに伸ばす。
プロジェクト型学習や作品発表で達成感を積み重ねます。 -
あっせん・伴走プラン
得意が明確になった子は、外部スクールや専門塾とつなぎます。
月1回の伴走授業・大会参加・コミュニティ交流で「継続的な成長」を支援。 -
企業BPO体験(発展ステージ)
AIを使いこなせるレベルに到達した子は、実際の企業業務の一部を体験!
報酬の代わりに「ポイント」をため、好きな景品と交換。
子どもにとってはリアルな社会体験、企業にとっては次世代人材育成。
身につく4つの
未来を生き抜く力
-
コミュニケーション能力
仲間と協力し、自分の考えを相手に伝え、対話を通じて成果を生み出す力。
-
デジタルリテラシー
AIやPCを使いこなし、安全に正しい情報を扱える力。
-
課題解決力
課題を自分で発見し、AIを活用しながら最適な解決策を導き出す力。
-
学び続ける力
変化の激しい社会の中で、好奇心を持って新しいことに挑戦し続ける力。
AI塾 mirAI で子どもたちは、“好きが未来の武器になる”体験を重ねていきます。